Canvaってテンプレートからサイズを選べるのはすごく助かるけど、つくってる途中からサイズ変更することはできるのかなぁ?
デザインをつくっている途中にサイズ変更するときは、有料版のCanva Proの登録が必要になるけど、簡単にサイズ変更できるよ!
画像サイズをワンクリックで変更できる「マジックリサイズ」の使い方を学んでいこう!
今回、Canvaをつかって画像サイズを自由に拡大・縮小していく方法を、無料版と有料版、それぞれ解説していきます。
有料版のCanva Proには、ワンクリックで画像サイズを変更できる「マジックリサイズ」という機能があります。
マジックリサイズは、より早くデザインを完成させることができる便利な機能です。
使い方をぜひ覚えていきましょう!
- マジックリサイズは、ツールバーの「サイズを変更」から入力する。
- 無料版Canvaで画像サイズを変更するときは、パソコンでWEB版Canvaを使い、コピペする。
Canvaでさまざまな画像サイズのデザインレイアウトをつくっている私が、今回はデザインをより速く簡単に完成させる「画像サイズ変更」の技を紹介するよ!
Canvaでデザインを新規作成するときは、サイズが指定されたテンプレートを使ったり、カスタマイズから任意サイズを設定してつくりはじめます。
ですが、デザイン作成している途中からそのままCanvaを使ってサイズを変更する「マジックリサイズ」機能を使いたいときは、有料版のCanva Proへの登録が必要になります。
無料版のCanvaだけを使って画像サイズを変更することもできますが、パソコン上でGoogle Chromeなどのブラウザを使用して、タブ間をコピペしてのサイズ変更作業になりますのでちょっとだけ面倒です。
その点「マジックリサイズ」はワンクリックでサイズ変更できますから便利ですね!
Canva ProはCanvaアカウント登録後、有料版にログインして30日間だけ無料でつかうことが可能です。
まずは無料期間内でCanvaのマジックリサイズ機能を試してみましょう!
\30 日間無料で使える/
初心者でもデザインできる!
Canvaを使ったサイズ変更以外の画像編集の便利技についてはこちら≫Canvaでより速く簡単に画像を編集していく便利技を紹介!でも解説しています。
こちらも是非参考にしてみてくださいね。
Canvaなら【マジックリサイズ】で簡単に変更できる!!
有料版のCava Proの「マジックリサイズ」機能をつかって、画像サイズを変更する方法を紹介します。
Canvaのホーム画面から「デザインを作成」を押して、デザインを新規作成していきましょう。
今回、横長の画像サイズは「Facebookカバー」で用意しました。
横長の画像をマジックリサイズで縦長に
マジックリサイズを使って、横長の「Facebookカバー」を縦長の「スマホの壁紙」にリサイズしてみましょう。
- 画像の上でクリックする
- 「サイズを変更」をクリック
- 「スマホの壁紙」にチェックを入れる
- 「コピーとサイズ変更」をクリック
縦長の画像に変更できました。
比率の違う画像をサイズ変更後に修正
サイズの比率が違う画像をマジックリサイズでサイズ変更すると、キャンバスに縦横の不自然な余白がつくられたリサイズ画像に仕上がることがあります。
不自然な余白を修正してみましょう。
- テキスト部分をクリック
- 「配置」をクリック
- 「中央揃え」をクリック
「配置」を使うと、簡単に配置変換ができます。
背景の画像サイズも、キャンバスサイズに合うよう、画像の四隅を斜めに引っ張って微調整していきましょう。
テキストサイズも微調整して、修正は完了です。
マジックリサイズなら単数でも複数でも画像サイズを簡単に変更できる
次に、単数や複数の画像を、それぞれ違うサイズに変更していく方法を紹介します。
単数の画像サイズ変更の方法
マジックリサイズを使って、先ほどの「Facebookカバー」画像を、単数の1枚だけ任意のサイズに変更してみましょう。
- 画像の上でクリック
- 「サイズを変更」をクリック
- カスタムサイズに任意の値を入力
- 「コピーとサイズ変更」をクリック
複数の画像サイズ変更の方法
次に、ひとつの画像を複数のそれぞれ違うサイズに、一括変更してみましょう。
- 画像の上でクリック
- 「サイズを変更」をクリック
- 一括で変更したいサイズにチェックを入れる
- 「コピーとサイズ変更」をクリック
任意の値を入力したいときは「カスタムサイズ」から値をそれぞれ複数入力しての一括変更もできます。
マジックリサイズした画像を複数まとめて保存する手順
あれれ?Canvaの中の画像、どこまでサイズ変更したんだっけ?
どれがどれだかわからなくなっちゃった!
Canvaには、デザインデータをワンクリックでまとめて整理整頓できる「フォルダ機能」があるよ!
画像編集したデザインデータの保存と整理の仕方について学んでいこう!
Canvaには、サイズ変更など編集した画像を、まとめてワンクリックでフォルダに保存できる「フォルダ」機能があります。
フォルダは、無料版のCanvaでは2つまでつくることができますが、3つ以上フォルダを使いたい場合、有料版Canva Proの登録が必要です。
作成したデザインはすべて自動でクラウド内に保存されていきますが、まとまった画像を保管したり管理していくときには、Canva内のフォルダ機能を活用して、データを整理しておきましょう。
それではまず、画像を分類するためのフォルダを新規につくっていきます。
- ホーム画面を立ち上げる
- 「新しいフォルダーを作成」をクリック
「新しいフォルダーを作成」をクリックすると「写真フォルダーを作成」が出ます。
- フォルダ名を入力
- 「フォルダーを作成」をクリック
画像データを整理しやすいように、フォルダ名を入力しましょう。
次に、作成したフォルダに画像を入れていきます。
- ホーム画面を立ち上げる
- 「すべてのデザイン」をクリック
- フォルダに入れる画像すべてにチェックを入れる
- フォルダボタンを押し保存するフォルダを選択
もしも、保存先のフォルダをつくっていなかったときは「…」から「フォルダーに移動」を選択して「+新規作成」でフォルダをつくっていきます。
注意点として、後からフォルダを作成すると、複数のデザインをまとめて、ワンクリックで一括保存はできません。
まとめてフォルダに一括保存したいときは、先に保存先のフォルダをつくっておきましょう。
無料版Canvaで画像をサイズ変更する手順
有料版を使いたくないんだけど、無料版Canvaでリサイズってできないのかな?
無料版Canvaでもリサイズできるよ!
「タブ」と「コピペ」をつかってWEB版Canvaでリサイズしよう!
今度は、有料版Canva Proを使わず、無料版のCanvaで画像サイズを変更していく方法を解説します。
無料版でサイズ変更をする場合は、ブラウザでタブを複数ひらいて「コピペ」を使って手動でリサイズしていきます。
無料版Canvaでサイズ変更する方法は、ブラウザを開けるデバイス環境の「WEB版Canva」でのみ有効です。
ブラウザは、「Google Chrome」「Safari」「Microsoft Edge」どれでもリサイズできました。
ですが、スマホのWEB版Canvaでは「コピペ」は使えません。
ブラウザで複数のタブを開くことのできるタブレット端末では「コピペ」をつかった方法でリサイズできます。
無料版Canvaでリサイズしたいときは、パソコンやタブレット端末を使用して、アプリ版ではなくWEB版を使いましょう。
無料版Canvaで正方形の画像を横長にリサイズ
まず、正方形の画像をつくっていきましょう。
パソコンでCanvaのホーム画面を開き、正方形の画像を「Instagramの投稿」で新規作成します。
わかりやすいようにデザインの名称を「正方形の画像」と変えました。
リサイズ専用キャンバスを新規作成
次に、画像をサイズ変更するためのキャンバスを用意していきます。
Canvaのホーム画面を開き、こんどは横長のキャンバスを「Twitterヘッダー」で作成しましょう。
タブを分けてそれぞれキャンバスを作成できたら、リサイズ前の「正方形の画像」と、「リサイズ専用キャンバス」を区別できるように、リサイズ専用キャンバスの「デザインの名称」を変更していきます。
リサイズ専用キャンバスは「横長の画像」に名称を変えました。
「画像」と「テキスト」をリサイズ専用キャンバスにコピペ
リサイズ専用のキャンバスを作成できたら、「正方形の画像」のタブをクリックして開き、「画像」から先にコピペしていきます。
「正方形の画像」タブを開き、「画像」の部分でクリックして、Ctrl
+C
で画像のみコピーしましょう。
コピーが終わったら、こんどは「横長の画像」タブをクリックして開き、先ほどリサイズ専用に用意したキャンバスの上にCtrl
+V
でペーストしていきます。
「画像」のコピペが終わったら「テキスト部分」も同じようにコピペしていきましょう。
テキスト部分をコピーするときは、枠とテキストをどちらも選択するようにドラッグして、四隅に白い丸○がついた状態で Ctrl
+C
でコピーすると、枠とテキストをまとめてコピーできます。
コピーできたら「横長の画像」タブをクリックして開き、さきほどコピペした画像の上に Ctrl
+V
でペーストしていきましょう。
コピペした画像とテキストを手動でリサイズ
「画像」と「テキスト」のコピペが完了したら、サイズや位置を手動で調整していきます。
枠とテキストはドラッグして選択することで、まとめて位置調整できます。
位置やサイズ、フォントなどは、それぞれ背景画像、枠、テキストを選択して、手動で微調整していきましょう。
有料版のCanva Proを使わずに、無料版Canvaだけで画像サイズを変更できました。
【Canva】ワンクリックで画像をリサイズしよう!
今回、画像サイズをカンタンに変更できる有料版Canva Proの「マジックリサイズ」機能と、無料版のCanvaで画像サイズを変更していく手順について紹介しました。
マジックリサイズは、同じデザインレイアウトでも目的別に複数いっぺんにサイズ変更できるので、同じ画像を使いたいときのサイズ変更にはとても便利ですね!
それでは画像のサイズを変更する手順についておさらいしていきましょう。
- 有料版Canva Pro「マジックリサイズ」は「サイズを変更」をクリック
- 無料版Canvaでサイズ変更するときは、ブラウザを開けるデバイスを使い「WEB版Canva」をタブで複数開いてコピペ
- 編集した画像を一括保存するときは「すべてのデザイン」から「フォルダ」を先に作成してから保存
マジックリサイズを使用するにはCanva Proに登録する必要があります。
Canva Proにはマジックリサイズ機能以外にもたくさんのプレミアムな機能が備わっています。
- 1アカウントで最大5ユーザーが利用可能
- 1億点を超える写真、イラスト、動画、オーディオなどが使い放題
- 様々なテンプレート(有料版でしか使用できないものもあり)
- 簡単に人物の背景を切り抜く「背景リムーバ」機能
- 100GBのクラウドストレージが使用できる
上記の機能は一部ですが特におすすめの機能です。
Canva Proは30日間無料で使えるので、まずは無料登録をして背景リムーバ機能をはじめ上記の様々なプレミアム機能を試してみましょう。
\30 日間無料で使える/
初心者でもデザインできる!
Canvaをつかった画像編集の便利技についてはこちら≫Canvaでより速く簡単に画像編集する便利技を紹介!で解説しています。
ぜひ参考にして、デザイン作成の作業効率アップに役立ててくださいね!